06年 11月25日
ゲーム・ザ・ゴリラ

別にメルブラサボってたわけじゃないんだ

ただメルブラ日記って名前で更新するほどのことがなかったって言うか。

で、前回の日記から今日までの海王は、結構頑張りました。

何を頑張ったかというと「脱初心者」を。

取りあえず海王が心がけ始めた事をツラツラと

・起き攻め

・立ち回り

・固め

・5A空キャン

・ヒット確認

・切り返し

・暴れ潰し

・崩し

・コンボ成功率の安定化

・シールド

・シールド読み

・無意識に暴れない

・むしろ意識的に暴れる

まぁ、すごい

何が凄いって、今までこんな事意識してなかったってのがすごい

今まではあれでしたからね。コンボできりゃ満足でしたからね。

しかしながら、

1 七夜使い始める
2 某七夜使いのサイトに入り浸る
3 BBSとかで上級者さんが言ってる事が理解でき始める
4 技の性能とか色々わかり始める
5 たまらなくメルブラやりたくなる
6 うまくなってる

と言う過程を経て、一皮剥けたような剥けないような。

痺れを切らして、友人のエアロフィルを誘いゲーセンへ向かいます。

誘っておきながら思いっきりフライングします

これは単純に、バイトがあるため長居出来ず、予定の1時集合だとあんまり遊べないと気づいたため。

先に行ってコンボ練習する。都古の裏周りちょうしんちゅうの練習しようと思ったら

もう指が今までのコンボに慣れすぎていて、うまく順応してくれない。

ついついA追加A入れちゃったりとか、B出ても追加のタイミングわからなかったりとか。

それどころか、固めすらまともに出来ないでちょうしんちゅう出し切っちゃう。

これはいかんなあ。直さないと。

他は七夜の水月系(移動するだけ)がどんなもんか試して見たら、22のコマンド入れるのがかなり大変。

なんか思うように出ず、困った。

しかしながら、まだ七夜の性能が楽しいと思えるレベルではないので、プレイヤースキルの無さを感じた。

・都古起き攻め
 端の起き攻めと言うか受身狩りが凶悪。そこまで確定状況に持ち込めないので今はなんともいえないけど
 単純にダウン時追い討ち、その場、後ろ受身はダッシュ2Aで狩れる。最終的に読みあいになるけど
 実際これだけで殺せる。
 起き攻めには堅実にダッシュ2Aか、固まってると思ったら投げてもいい。スパイス程度にめくり。

・都古の立ち回り
 基本的に飛んでないと何も出来ない。地上はダッシュが一足なので攻め込みにくい。
 でも迂闊に飛びすぎるとシールドの的だし、何より単調になり安いのでダメ。
 HJからの特攻は多分慣れてる相手には通用しないだろうし、空中で揺さぶって隙見て飛び込むか
 相手が飛んだのに反応してJB仕込みJAで突っ込んで行くか。
 基本的に端に寄せて固めて上下投げで崩して、そのままFINが理想。

・都古の固め
 よく知らない。取りあえずビート刻んで、B系で終わらせて5A空キャンして攻め続行がいいのか
 しんきゃくで締めたほうがいいのか。まだディレイを掛けて暴れ潰し出来るほど都古のコンボに順応してない

・ヒット確認
 コンボが入っているのか、ガードされているのか早々に見極める努力が必要。
 目でなく指だけでコンボ覚えてる海王には、ヒット確認→コンボ続行と
 ガード確認→固めの使い分けが出来ない。これが出来ないでいると、折角捕まえた相手に逃げられて
 逆に攻められてしまう。

・都古の切り返し
 避ける。シールドする。ガードキャンセルシールドバンカーキャンセル(バカキャン)使う。
 くらいしかないけど、都古の避けは移動になってるので読んでも逃げるだけ。
 読めたならEXシールド狙った方がいいけど、生憎指が追撃入れるまで出来てない。
 バカキャンは成功した事ないんで良く判らない。

・都古の暴れ潰し
 Bしんきゃく、ディレイ2Cとか。しんきゃくはリスク大きすぎてやる勇気ないけど、2Cは割りと刺さった。

・崩し
 固まってる相手に。空からJC被せる→ガードさせる。これが出来た時、JB仕込んでおくか
 着地2A狙うかの二択。単純に投げ。Bちょうしんちゅうで裏周りなど。

・都古コンボ成功率の安定化
 なんか空中コンボはJAで距離調整したりとかして、大分安定してきた。
 しかし地上コンボが、咄嗟に2A当たるとすぐ2C>2Bでエリアルに行っちゃおうとする癖があるので
 しっかり繋げるようにしたい。反応するんじゃなくて、二通り先読みしといてどっちに行くか決める、みたいな。

・シールド
 あんまり単調だと僕でも取れる。

・シールド読み
 単調な攻めが続いてるなーと思った時に。

・無意識に暴れない
 固められて間が空くとどうしても暴れてしまうのが、最大の欠点だった気がする。
 むしろ、暴れてしまうせいで楽しい対戦で気分が萎えてくる。相手にもなんか申し訳ない。
 ガードはきっちりガード。投げられたら「必要経費」中段は頑張るしかない。

・むしろ意識的に暴れる
 相手の中段、投げを読んだ、見えた時に。2Aだと雪辱を見るので2Cで出来ればいいんだけど、
 2Cだと若干発生が遅いため、ほんとに良く見てないと潰されるだけで終わる。

って感じでしょうか。

都古の5A
隙消し以外使ってない。
都古の5B
コンボ以外使ってない。
都古の5C
コンボ以外使ってない。
都古の2A
コンボ始動。暴れ。
都古の2B
コンボのつなぎ。対空に使えなくもないかもしれない。
都古の2C
大事技。暴れ、暴れ潰し、受身狩りなど。発生もまぁまぁで、都古通常技での最大射程武器。
都古の6B
ボイスがいかす。5B>6B>Bしんきゃくの固めがすごいらしいので、今度やってみる。
都古の6C
エリアル性能有。対空でカウンター相打ち狙って出すと、自分はのけぞり、相手は空中で吹っ飛んでから降下なので、わざと両カウンター狙って落ちてきたところを拾ってもいいかも。
都古のJA
発生が早く、判定もそこそこ。牽制時や空中に上がった相手を刺す感じ。
都古のJB
発生そこそこ、判定強め。めくり判定有。空対空はこれでほぼ良いくらいいい感じ。
都古のJC
発生遅め、判定強い。対置とかにはJB仕込んで行く。
都古の空中ダッシュ
終わってる。
都古のダッシュ
それなり。
都古の避け
側転。
都古のHJ
軌道がかなりいい感じで、不用意に突っ込もうとした敵の攻撃判定発生前をJAで刺せる。スピードもある。

多分、うまく使えれば強いはず。

でもまだ僕自身のやれる事が少ないので、性能を出し切れてない感バリバリ。

対戦を積んで「読み」も強化したい所だ。

個人的な感想としては、動画を見るのがかなり勉強になる。

どこで何が繋がるのか、上手い人のを見るとわかりやすい。

技の確定状況。技の振り方。意識して見ると面白い。

後は、実力の拮抗してる相手と対戦すると一番面白い。

上手い人とやると虐殺される代わりに得るものも多いけど

やっぱりギリギリ勝てた。ギリギリ勝てない相手が一番面白いし、成長すると思う。

互いに上手くなっていけばいう事なしだ。

僕の場合、幸運にもフィルが毎度いい勝負で若干負け越してるので、取りあえずヤツが標的だ。

しかし、琥珀使いのエアロに起き攻めのなんたるかを教えたら結構簡単に使い始めたので

このまま練習を詰まれたらスイっと掬われる日も遠くないかもしれない。

後やっぱり、まとめサイトとかBBS覗いてみると自分のダメな所とか、やった方がいい事とか

色々書いてるのでオススメ。

この日の成果としては、対戦中(フィルだからかも知んないけど)大分冷静に立ち回れた。

空中戦での刺しや置きも機能したし、ガード意識する事で大分硬くなってきた。

入るかなと思って小技で暴れて潰される事もあったけど、意識して出来てるレベルだし

上段下段のガードの使い分けも意識して出来るようになってきた。

ただ都古の裏周り関連を検証してみたかったのに、いざ固めに入るとレシピが頭から飛んで

訳もわからずちょうしんちゅうで締めちゃうアホな場面も。

しかし、大事なのは冷静になる事だってはっきりわかった。

この日は、他に強い人が現れなかったのでいい勝負合戦して帰った。

ちなみに随分前だけど大会が開かれて、都古に愛想をつかして七夜で参戦した僕は

なんか見事にレモラッチョしました

レモる【動】【名】=大会で一回戦負けを喫する事。又はその人。

七夜も立ち回りが徹底出来ないで死んじゃうし攻めのパターンが単調なので

もうチョイ練習積みたい所。

もうすぐ出るらしいバージョンBでは大幅に弱体化喰らって別キャラ化してるらしいので

それはそれで楽しみだ。