教習風景5
まず朝一で教習所行かなきゃ行けなくて、これじゃあ学校ある時と全然かわんねーじゃん。
とか思ってた海王です。
今日は暖かかったと言うか、むしろ暑くも寒くもなくて
気持ち悪いぐらい快適な温度でした。ほんと。
ここ数年でも最高にいい環境だったと思います。
そんな環境で車に乗るんだからもう上達間違いなし!
で、朝から配車券というのを引っさげて車の元へ行き
早くも慣れた手つきでトランクを開けて荷物を放り込む僕。もうこれだけで一流気分です。
やって来た教官はもうなんていうか渋くて、ほんともう渋かったです。
でも割とお年の方も召してらっしゃったので「後10年若ければなぁ」とか思ってました。
自分でも思いますが10年若かったらどうなんでしょうね。
最初はブーンって進んでブーンって戻って、いきなりコース入って走ります。
う〜んやってる事前回と変わらなさ過ぎる。
でも細かい事で色々出来るようになるんですね。はい。経験ですね、何事も(倒置法
実際やった事はギアチェンジを円滑にね、うん。とかカーブしっかりね、はい。とか。そんなん。
特にネタに出来そうな事も無く、ほんと何もなく、マジヤバイってくらい。
でなんでこんなに頻繁に日記書くのかって言うとこうしないと次の教習に間に合わないからなんですが
7:00 おきる
8:00 教習所へ
16:00 帰宅
17:00 バイトへ
22:00 帰宅
23:00 日記へ
とかこういう生活サイクルなわけ。
どうすればええんやろ。
教習風景6
はい、言うに事欠いて二時間連続ですよ。
今度はもう一段階難しいヤツにチャレンジとかで、交差点デヴューです。
最初に、前回やった簡単な道をギア上げ下げしつつ走って
二週目に突入したら交差点に入り、信号からスタート地点に戻るって感じでした。
前回のノリを引き継いで書こうかと思いましたが、なんかめんどくさくなってきたのでやめます。
具体的な操作方法とか書いても面白くないしそれだと日記に書く意味がないのでなんとかしたいのですが
いかんせん僕としてもありのままの事実以外を書くのは気が引けるので
もう、いいよね。
教習終わり。
そんなのはもういいんですが、日本橋行って来ました。日本橋。
同人大好きハァハァな友達二人と行って、なんと言うか人類の醜さを改めて思い知りました。
僕がやった事と言えばメイドさんのキーホルダーが付いたライターを一発で落とした事とか
「あれ2750円もするのか。100円で落としたよ」って友達に自慢したりとか
誰もいないゲーセンでメルブラやって凄い複雑な気持ちになったりとか
そんなんばっかですよ。ほんと。なんやのって感じですよ。関西風に言うと。
友達がエロ本を買い漁って喜んでるのを尻目に、なんか全く興味を示せない自分が怖くなったり
吉野屋入って「この部屋・・部屋?家だよな。吉野屋だし。この家メニューないのかよ?」
「いや店やろ」
とか会話しながら僕だけ何も頼まなかったり
その後「お腹すいた。ハンバーガー食べてくる」つって一人マクドに行ったり
マクドでクーポン使ったらまたクーポン貰ったり
なにこの無限サイクル。とか思ったわけです。
新発売のジンジャーチキンフィレオは普通に美味しかった。
過去の「マクドの新作」と名の付くものの中で一番かも知れぬ。
高いからクーポンある時しか買わないけどね。クーポンある時はテリヤキ食べるけどネ。
最後の方に本屋さん(もちろん普通の本屋さんではない)で普通の本を買いました。
みなみけの3巻となんか知らんけど絵が良いのと安いのとなんか適当に目に付いたので
三巻セットで「完結してません」の札が付いた見た事も聞いた事もない漫画。
額の所に小規模な稲妻が発生した僕の拡大した洞察力と認識力が思うに、これはいいものだ。
と前の客がお金払ってる隙にそれも手に入れて
結局買ったの本4冊だけとか言うわけのわからん旅でした。
まぁ電車乗ったりご飯食べたりゲーセン行ったりしましたけども。
そう、でですよ。聞いてくださいよ奥さん。
僕らね、本屋行ったんです。フィギュアとかも置いてあった。コスプレ衣装も置いてあった。
もちろんフロアの大半は同人本が占めていた。カオスやった。
それはまぁありふれた光景なのでいいんです。でも問題は・・・問題はですね・・・・(動悸が激しくなる
はぁー・・・はぁー・・・・・・くっ、ハ・・ハルヒが・・・・・ハルヒがおってん・・・・・・
ぶっ・・・ハルヒがな・・・・・ううぅ・・・・・・・・長門のセーター着たハルヒがな・・・・・・・・・
むっちゃ・・・こうあれやねん・・・・・・・・・・コスプレ・・・・やねんけどな・・・・
ハルヒがな・・・・・・ちゃんと髪型も・・・リボンも・・・・ハルヒやねん・・・・団長マーク・・・あったしな・・・・
でもな・・・・・・・・・・・でも・・・・・・・むっちゃな・・・・・・う、うぐぅ・・・
・・・あかんわ・・・これ以上は無理や・・・・・・・色々がんばってみたけど・・・・・・限界みたいや・・・・・
コスプレ衣装を貸し出ししてて、着替えゾーンがあったので友達の一人を焚き付けましたが
惜しくも店員が傍におらず、時機を逃した友人はあっさり引き下がりました。シット。
そして、美人なのに無表情でって言うかむしろやる気ゼロな白河ことりと
やたら不細工で体重計の針が大暴れしそうなハルヒの元を離れます。
「空気が美味いなぁ」
「生き返るなぁ」
「後ろ姿はまぁまぁだったんだけどなぁ」
などとそれぞれ生きる喜びを思い出し
「絶対ゆかりんより水樹奈々やし」と言う友人と絶交しかけたり
そんなこんなで楽しい日でしたよ。多分。ええ。
で家に帰ってみなみけ読んで心が癒されました。
なんと言うか、三十年間ぐらい洗ってなかった水道管に思いっきり洗剤つけまくって
業務用のブラシで心行くまで水垢をこすり落としたような、そんな快感。
そんで、もう一個のほうの漫画の一巻を手に取り、3ページくらい読んでから
「だ、騙された!!」と近所に苦情を言われそうな大声で叫びました。
※だ、騙された!=絵が良い→安い→ストーリーはほんと面白くない
もうこの世の終わりのような気分で布団に入った僕は、なかなか寝付けず
翌日の朝から教習があると言うのにのそのそと起き上がり、漫画の続きを読み始めました。
するとやばい面白い。
やばい。面白い。ではなくやばい面白いです。その辺の表現を間違えちゃだめです。
次の日の事も忘れ一気に三巻スコーンと読んじゃいました。
なんなんでしょうね。面白い漫画ってのは面白いですよね。
多分作家さんの中で、面白いパターンと言うか手順と言うか
どう演出すれば面白いのかとか、ちゃんと考えてるのか浮かんでくるのか。
多分そんな感じで描いてんだなーってのが判ります。
だから作品自体の面白さって言うのはその漫画全体で共有するレベルと種類の面白さがあって
逆に言うとそれが一つ一つの作品毎に違うから面白いんでしょうね。
タイトルは言いません。だってもし全然面白くないって言われたらショックだから・・・(ジョージ風に
とにかく、この散らかりきった部屋どうにかしないとね。