はい、折角父の日を知ってたので(今まで父の日を意識したことなく当日気付くのがデフォ)コンビニで
適当においしそうなデザート買って帰ったら母に過半数消費された海王です。
慣れない事はするものじゃないですね。はは。
寝不足の時は凄い性格が変わる僕ですが、この前学校で落書き用のクロッキー帳にこんな事書いてた。
自分の継続という事柄は、言わば当たり前の事だが、それがどういったレベルでの継続であるかと考えてみると、自分のそれはとても希薄なものである気がしてならない。
「絶対にこうだ」と過去の自分であれば自己理念とも呼べるべきものは常に継続されていたろう。
しかし、ここ最近……と言ってももう何ヶ月にも及ぶのだが、自分の記憶がリセットされ続けているような
そんな不安が自分の中に広がり続けている。
過去の自分が断固として守り続けた信念。それを忘れ去ってしまっているような
時たま昔の自分のまっすぐさを思い出しては、今の自分に疑問を感じる。
そして、それは何の道標も持たないで暗闇を歩き続けている恐怖と似ている。
何故自分がこんな所にいるのか、何を思いこんな所に迷い込んだのか、それが解らないまま
それでも歩き続けることを強要される。立ち止まる事は許されない。どうあがいても時間は止まっては
くれないのだから。
その暗闇の中で、自分は思う。何の前触れもなく、抗う自由さえ与えられず、或いは何の悪意も落ち度
もなく、とうとつに落とし穴にでも落ちてしまうかもしれない。
未来の自分が何を考え、何を信じ、何を正義と思い行動するのか。
それがわからない。どうしてもわからない恐怖。
昔の自分は、例え暗闇の中であっても、自分を導く一本の道は見えていたはずだ。
だが、その標を持たないであろう未来の自分。つまり今の自分の未来は
どうなってしまうのか不安で仕方ない。ささいな事すらも自分の中で解決できない
のが、解る。
数学の方程式がある。左辺と右辺の形、もしくはある一定の条件下で、即時的に導き出される
結果「のみ」が自分にもたらされる。
中学時代から、世を、人をそういった方程式を作り続けるように自分は物を型にはめてきた。
そして今、方程式を忘れてしまった中学生のように何を見ても何もわからない。何もわからない自分
を見つけた。
ではどうするか?答えはカンタンである。
もう一度、考え直し同じ答えが出るよう問いを解き続ければいいのだ。それは、物に絶望し、考えることが
なくなった自分を嫌っていた僕にとっては良い事であったかもしれない。
或いは、それを嫌った自分が無意識的に故意に、自分の方程式を作り直さざるを得
ないようにデリートしてしまったのであるかもしれない。
それは、自分が何か、間違った方程式を作り、矛盾した現実と自分の理性に耐えられ
なくなった事の反動か、それとも善後策的なものであるかの判別は自分で
はつかないし、それに、今となってはどうでも良い事だ。
と、先生の話も右から左でよくもまぁこれだけ書いた物ですが、普段はこういう事考えないんですけども。
普段は物騒な事ばっかり考えて無愛想な彼ですがこういう所は素直で真っ直ぐですね。
ってお前やろと言われてもあんまり記憶がないのでもう僕じゃない事にしておきます。
疲労と睡眠不足が限界に達するとよく出現するのですが
なにぶん自我が侵食汚染されるので不愉快な事この上ない。どうにかしてくれって感じです。
近況としてはとりあえず生徒会の仕事もひと段落し、最後の生徒会勤めの役員選挙がある感じです。
選挙って言っても明らかに人手不足の生徒会なので顔見せレベルですけどね。ほんま謎やわ。
でなんか後の活動って言ったら本当に文化祭しかないんですが何しようかなー。
選挙で何かネタやるかどうかとかも考えてますが会長だしなぁ。ラストだしなぁ。何しようかな。
で、文化祭で以前までの生徒会のように会長男一人、あと腐女子
とかいう配置だったら僕が弾き語りして女子供はすっこんでろって尾崎する予定だったんですが
なんか男五人だとか。勘弁してよ。
聞いたところ明らかにお前柄じゃないからっていう奴ばっかでもう僕の人徳も油断できませんね。
で、まぁそれに向けてブレザーが汚れまくっていたのでクリーニングに出し、その間半そでになると
うわお前今更半そではないわとか誰かわからんかったとか良かったら私と付き合ってくださいとか
散々の言われようで「いやクリーニング出してるだけですんで」と言うのに疲れました。
なんでなん。それほどまでに会長=ブレザーなん?そこまで固着しちゃってるわけ?
僕が望んでやった事とは言えちょっとむかつきます。
昔は手袋だってしてたんだよ!真っ白いの!
全く、これだから今時の若い子は困りますね。家庭でどういう教育を受けているのかしら。
あら山田さんこんにちわ。聞きました?隣の北原さんの家の息子さん、.,。
で部屋を大掃除し小奇麗さっぱりになりまして。
たまにしか掃除しないのでやるときは本気でやる男、海王。
たまに部屋が綺麗になると一週間くらいずっと綺麗な海王。
一箇所汚れると2,3日でほぼ壊滅戦後状態になる海王。の部屋。
僕だってねぇ、好きでやってるんじゃないんですよ。
とりあえずサッカー見てました(何
何故かと言うと、学校の選択授業で時事問題と言うのがあり、そのまま日本の近況を語る時間なんですが
二年の最後の方、授業選択の際公務員を目指しているにも関らず日本の状況に無関心だった僕は
他の子が「古文って簡単そう(´∀`)」「先生優しいから俺今年もここがいい(。_゜)」とアホ丸出し
な感想を述べている横で将来設計し、面接の際有利になるであろう科目を選らんだのですが
教師がものっそいサッカー好きでして
この前の授業では絶対しないと言いながらずるずるサッカーの話してました。
なんだかイヤだヤメテと言いながらも抵抗出来ずにいるレイp(規制)を見ているようでした。
そして思いました。この選択はマチガイだったと。
話がそれかけましたが、その教師が今度の授業でもサッカーの話するから見ろ、と。
誰がシュート決めたとか宿題やから覚えとけよお前ら、と。
僕は思いました。こいつアホだと。
でも見るんですよ。アホにはアホなりに合わせなきゃならんのです。偉い人には(略
僕は元々ああいう大会とかってすっげー嫌いなんですよ。
なにその、世界規模の問題山ほど抱えてる癖に遊んでる国々のアホさらけ出し大会。
そんなんに金と時間割く暇あったら自然環境まずどうにかしてくださいよ。
ゲームは宿題の後にやれって親に教わっていないんでしょうか、今時のプレジデントは。
で、そんな感じなんですがよく考えれば集中して一試合まともに見たこともなかったので
実際見てみたら違うものなのかもしれない、と思いテレビを付け、実際に中継を見ていると
「おおしゃそこや!中田!中田ーー!ああー!」
「オラァ止めた!川口偉い!川口よっしゃ!」
「攻めろ攻めろ!あぁ違う!!俊介フリーだって!!」
「ああああアブない!左サイドディフェンス薄いよ!何やってんの!」
とかなり白熱してたのは母で僕はドン引きだっただけなのですが
まじでどうでもよかった。まじで。まじで。まじで見るべきじゃなかった(四回言った
よく考えればハイライトだけ見ればよかったんじゃん。貴重な時間が潰れたよ。
あとそろそろジーコさんも日本語覚えてくださいよ。頼みますよほんと。
後思ったのはやっぱ体が小さい分ディフェンスが無理な形になりがち(ファール増加)になるのと
高さが完璧に負けてるから適当に浮かせた玉ほとんど持ってかれるって事。
競り勝とうと思ったら相当無茶な姿勢で飛ばなきゃならなくなるし、そうするとまたファールが増える。
軽くジャンプした程度じゃあ普通に腰折っただけの相手のヘッドに負けるくらいだからよっぽど。
それと暑さのせいか知らないけどパスミスってかキャッチミスが多かった。
本来の日本のパスワークのレベルまでは把握してないけど、クロアチアの選手のキープ力と比べると
本当に稚拙なミスばっかりでボールとられて攻めも中途半端で終わっちゃうし、2,3人のカウンターで
ディフェンスバラバラになるくらいかき乱されるのはどうかと思った。
それでも大分相手のミスもこっちのミスも重なって同点で終わらせられたのはまだいい方だったかも。
まだやっぱりセイフティライン外からの切り込みだと日本に分があるように見えたし、
入ってもおかしくないような状況は確実に日本の方が多かった。
相手のシュートが入らなかったのは日本のディフェンスが頑張ったからだけど
日本のシュートが入らなかったほとんどの原因はミスによるもの。
負けなかったのは単(ひとえ)に川口のおかげ。あれは良かったんだけど
あそこで流れを完全に寄せられなかったのも痛かった。て感じ。
終盤はわかってたみたいだけど単独のドリブルで切り崩していかなきゃ折角の上手いパス回しも意味が
あんまりなくなって潰されるのでフォワード陣はもっと最初から積極的に行ってもよかったと思う。
宿題終わり。