ひらいけんの新曲の歌声が何故かムカつくのは僕だけじゃないはず(挨拶

教習風景21

えーとね、みきわめと言う事でね。

つまり、今までの課程で覚えた所がちゃんと出来ているかどうかって感じで

もう意味不明なくらいばっちりなわけで

つまりもう、書くことがないわけ。

そんでね、バイト行ってたんですよ。バイト。

今日で終わりだったもんではしゃいでたんですが、半端に忙しくて

もうなんやのって感じでした。

んでね、僕の働くコンビニでは常に何かしら音楽がかかってるんですけども

その時は大塚の新曲だと言うちゅーりっぷが流れておりました。

僕は大塚愛の歌う歌は大嫌いですが彼女の声は好きです。

んでサビの部分だけのほほんとして聞いてたら、レジに並ぶ女子中学生が

「これ(CHU-LIP)のダンスめっちゃきもいよな〜」

とか喋りながら小銭ジャラジャラしてるわけですよ。僕の目の前で。

僕は、そいつらの買ったおやつとかを袋につめて、お金を受け取って

おつりを渡しながら「お前のほうがキモいけどな

と言おうかどうか本気で悩みましたが、実際は僕は店員なのでそんな事は出来ませんでした。

そして後日、テレビでダンスを見て本気でキモいと思いました。

後「Dragonfly」がかかる前の誰かと誰かの会話が本気でムカつく

今度ファミマ行ったら聞いてみるがいいです。

んで、ちょっといかつい常連さんがいるんですけども

以前道に迷って困ってる女の人と僕が一緒になって困ってる所にやってきて

「どうかなさいましたか?」とかって紳士に話しかけてきて

なにやら女の人にあれこれ道を説明しています。その時点でもうかなりいい人。

女の人がペコペコしながら帰ろうとしている頃には何故か普通にタメ口になってるのもポイント高いです。

そんなナイスガイぶりを目の前で存分に発揮された僕は、もうその人が来るたびにそのエピソードを思い出し

一際気合を入れて接客するんですけど、今日はタバコ一個だけ買って一万円札だしてきて

他の客なら「オイオイまじかよ」ってなる所でも、その人だとなんかもう全然許せちゃって

嬉々としてお釣りを渡そうとしたら「お釣り募金しといて」とか言ってきて

ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwうぇwwwwwwwうぇっうぇwww

とかってなりつつもナイスガイ・おぶ・ナイスガイに昇格しかけた頃

「おいちょまて今一万円?」とかって少々意味不明な言葉を口走りながら、ついでに目も血走りながら

こっちにやってきたので、一発で凡人に逆戻りしました。

皆さんも気をつけましょう。

Web拍手返信
Q,卒業それは・・・・・波動ぉぉぉぉぉぉぉぉぉ拳!
A,卒業、それは対戦格闘ゲーム用語。初出は「ストリートファイター」(1988年)で、主人公であるリュウが用いる必殺技。
  卒業、それは後にケン、豪鬼、春日野さくらといったキャラクターも使用し、ファイヤー波動拳、真空波動拳、電刃波動拳、斬空波動拳などのバリエーションが生まれた。
  卒業、それは後の格闘ゲーム界に「飛び道具」という概念を定着させた、飛び道具系必殺技の代名詞でもある。また、「波動拳コマンド」というと、「レバー下からレバー前まで90度回転させる必殺技の入力方式」を指すスラングとして通用することがある。これは略して「波動」でも通じる。

意味がわからねぇ。意味がわからねぇがそれなりに評価できる。

Q,ソーセージ(´・ω・`)
A,ばか!もう!えっち!